2016年12月16日金曜日

昭和20年 聞き取り研修会

これまでに当センターでは異世代交流を目的に「押入れにしまった写真」「食事」「場所」をテーマにして思い出のお話を聞き取り展示会を開催してきました。
今年のテーマは「昭和20年」です。
昭和20年とは終戦の年であり、つまりは戦時中のお話を聞き取り編集していきます。
個人の思い出をお聞きし記録することで、次の世代に公の歴史事実ではない生きた歴史を伝えていけることを目指しています。

今回は語り手だけでなく、インタビューと展示文章の編集をおこなう聴き手ボランティアも募集しました。
これまでは語り手のお話を展示していましたが、今回はそのお話を聞き取った方がどう感じたかも展示することによって、双方向の交流を表現できる展示になればと考えています。
参加いただける聴き手の方にお集まりいただき2016年12月16日(金)、高齢者ふれあいサロンにて聞き取り事前研修会をおこないました。
インタビュー時の役割と心構え、話を引き出す手法などについての研修になります。

聞き取りポイント(語り手の思っていることだけでなく、そう思う理由をも聴いてみる)や原稿作り(語り手の口調で記述する、語り手の意向で修正されることもある)といった具体的な話があった後、ペアに分かれて模擬聞き取りワークショップをおこないました。


これまでの人生で印象に残っている品物を絵に描いて5分でその品物についての聞き取りをお互いにおこないます。
聞き取りや質問を重ねながら相手のお話をメモしていき、改めてメモを見ながらそのエピソードのタイトルを考えるというワークショップです。
タイトルが決まると聴き手が何に興味を持ったのかが明確になり、エピソードの中でどこをポイントにして文章を書いていくかが見えてきます。
またタイトルでエピソードを全て説明してしまうと、そのあとに続く文章を読み意欲が減ってしまいます。
タイトルの中に謎が残しておくと知りたいという欲求を刺激して読み手を本文まで誘導できる可能性が高まります。

みなさん聞き取り初体験なわけで不安もあると思いますが、同時に何かしらの期待感も感じてられるように見受けられました。
その期待とは出会いに対してのものでしょう。
語り手と聴き手の素敵な出会いが生まれることを願っています。

2016年10月5日水曜日

動画 夕涼み音楽会と盆踊り

9月2日の「夕涼み音楽会と盆踊り」の様子です。
とてもお祭りらしい、楽しい雰囲気だったのが伝わると思います。


2016年9月4日日曜日

9月2日(金) 夕涼み音楽会と盆踊り

9月2日17時~、養正保育所2階ホールにて「夕涼み音楽会と盆踊り」を開催しました。
120人を超える沢山のご来場ありがとうございました。
大変な盛り上がりのうちに終了したこのイベントの様子をレポートします。
拙い写真と文章ではありますが、少しでも当日の熱気が伝われば幸いです。


まだまだ暑さの残る中、会場のホールは空調が効いていてまさに夕涼み。場内にはちょうちんが灯されてお祭りムードでした。



祭囃子にのって現れたのは、はっぴに手ぬぐい、キャラクターのお面を被ったお祭り気分な二人組。



お笑いダンスユニット”ムロタムラ”のお2人です。キレキレのダンスパフォーマンスと楽しいトークで子ども達を沸かせます。ムロタムラには全体の進行も務めて頂きました。


次は、”サンポーヨシ”によるライブ。客席の大人がすっかり聞き惚れる素敵な生演奏と歌声でした。特に、「商店街の夏祭り」という曲はちょうちんの灯りと夕方、というシチュエーションにぴったり合っていました。




再び登場したムロタムラ。手には瓶の蓋やペットボトルのキャップがシャラシャラ鳴る楽器が。
「みんな、これ何だか知ってる?」との問いかけに、
「知ってるー!」「作った―!」と子ども達。6月のワークショップで作った「おーかんシャラシャラ」ですね。ここからは子ども達にも参加してもらいます。

リズムに合わせておーかんシャラシャラを振ったり、手拍子をしたり、足踏みを入れるリズム遊びから、「おもちゃのチャチャチャ」へ。
次は、子供たちがよく知っている「さんぽ」をみんなで歌いました。

歌い終わると今度は「さんぽ」の音頭風アレンジが演奏されます。それに合わせて盆踊りを踊るムロタムラと浴衣の女性。



「さんぽで盆踊りができるんですねー。おどろいたー」
「そうなんです。次は江州音頭をやってみましょうか」

ここで登場したのが江州音頭(ごうしゅうおんど)の音頭取り、わだこさん。
音頭取りとは伴奏に合わせて、音頭を取って歌う人のこと。
江州音頭の振付や掛け声がレクチャーされました。
子ども達はこれまでに練習してきた甲斐あって、わだこさんの歌にしっかり掛け声を返します。

ムロタ「踊ってみたくなりましたね」
タムラ「なった、なった」
ムロタ「ちょっと踊ってみましょうか。踊れる方は是非輪に加わってください」「踊らない方も大きな声で掛け声をかけてみてください」



最後は踊れる大人に子ども達も加わって、輪になって音頭を踊りました。
屋内での小さな輪、15分ほどの短い時間ではありましたが、生演奏と生歌による盆踊りは大盛り上がり。子ども達も練習の成果をばっちり発揮して、楽しく踊って掛け声を上げていました。


ご来場の方から大人も子どもも楽しめたという声をいただき、開催した甲斐があったと出演者・スタッフ一同喜んでおります。
また、開催にあたり、養正保育所の先生方、父兄の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

2016年8月27日土曜日

8月27日(土) 音頭であそぼう(歌と踊り練習会・第3回)

養正保育所の子どもたちとの練習会も今日が最終回。
子どもたちにも「楽器のおじちゃんたち(サンポーヨシ)」と「踊りのお兄ちゃんたち(ムロタムラ)」はすっかりおなじみになりました。

今日は、年少さんから年長さんまでおよそ20人×2組で、音頭の掛け声を覚えました。


はじめはリズム遊びから。みんなで手拍子や鈴、ウッドブロック、6月の楽器作りワークショップで作ったおーかんシャラシャラを鳴らします。


次は、みんながよく知っている歌、「さんぽ」を歌ってもらいました。
今度はそれをサンポーヨシの皆さんが音頭風アレンジで伴奏します。
全く違う曲のように聞こえますが、次第に合わせて歌える子が出てきました。音頭のリズム感に慣れてきたのかな?


ここでちょっとだけ座学の時間。
江州音頭の掛け声「ソラーヨイトヨーイヤマッカドッコイサーノセー」を覚えてもらいます(文字にすると呪文のよう…)。
音頭取りのわだこさんが実際の節回しを歌い、それに合わせて掛け声を上げてみます。



最後は、本番と同じ伴奏と音頭取りの中、輪になって踊りました。完璧に盆踊り、まではいかなくても、リズムに合わせて足を出すのと、決まったところで「ソラーヨイトヨイヤマッカドッコイサーノセー」と掛け声が出せれば十分です。



短い時間だったので、出来た子は少数でした。でも、音頭は何も知らなくても繰り返しの中で覚えられるようなものなので、吸収力の高い子どもたちなら問題ないと思います。

9月2日(金)の夕涼み音楽会と盆踊りでは、大人も子どもも楽しめればいいな、と思います。


☆☆☆☆☆
『夕涼み音楽会と盆踊り』
日時: 9月2日(金) 午後5時から午後6時
場所: 養正保育所2階ホール
プロのミュージシャンによる音楽会とミニ盆踊り。
保育 所の子どもたちも参加します。
入場無料。どなたでもおこし頂けます。
☆☆☆☆☆



2016年7月15日金曜日

7月15日(金) 音頭であそぼう(歌と踊り練習会・第2回)

(講師:サンポーヨシ、ムロタムラ)
今回の参加は子どもたち35名でした。

今日の練習のはじめに、普段子どもたちがよく歌ったり踊ったりしている曲を2曲、踊ってもらうことにしました。お話を聞く間は静かに座っていた子どもたち、動き出すと元気いっぱいです。

次は、「スイッチ」というゲームをしました。
前にいるお手本役の人の動きを真似するのですが、「スイッチ!」と号令がかかるまでは真似しちゃダメ、というルールです。

例えば、こんな感じで進んでいきます。
お手本役    手をたたく。
子どもたち   つられてたたきそうになるけどがまん
「スイッチ!」
子どもたち   手をたたき始める。
お手本役    今度は自分の頭をポンポン。
子どもたち   まだ手をたたき続ける。
「スイッチ!」
子どもたち   頭をポンポンたたき始める。
お手本役    お尻をたたく。
子どもたち   まだ頭をたたいている。
「スイッチ!」
子どもたち   お尻をたたき始める。

この「スイッチ」を続けていくと、子どもたちは少し複雑なポーズも真似できるようになってきました。このゲームを使えば踊りの振りも覚えられそうです。



「スイッチ」で温まってきたところで、最初に踊ってもらった曲に合わせて、今度はそれぞれ自由に踊ってもらいました。曲はサンポーヨシによる三味線、アコーディオン、太鼓でのアレンジです。個人差がありましたが、出来る子はノリノリで他の子と合わせたりもしていました。

最後は、輪になって盆踊りの基本のステップを練習しました。曲自体は最初に踊ってもらった曲のアレンジですが、いつもとはテンポが違うのに戸惑う子もいたようです。

次回の練習会は8月27日(土)午前10時から、養正保育所2階ホールにて。
6月のワークショップで作った楽器を使ったり、音頭に欠かせない掛け声の練習をしたりする予定です。


☆☆☆ 今後の予定 ☆☆☆
音頭であそぼう(第3回)
日時:8月27日(土) 午前10時から11時
場所:養正保育所2階ホール

夕涼み音楽会と盆踊り
日時:9月2日(金) 午後5時から6時
場所:養正保育所2階ホール
養正保育所年長さんたちも参加しての音楽会とオリジナル盆踊りの発表。

お問い合わせはいずれも左京西部いきいき市民活動センター
(電話:075−791−1836)まで。

2016年6月25日土曜日

6月25日(土)音頭であそぼう(歌と踊り練習会・第1回)

9月2日(金)の「夕涼み音楽会と盆踊り」に向けての歌と踊りの練習会、1回目がおわりました。今回はのべ41名の子どもたちに参加していただきました。

今日やったのは、からだを動かす遊びから、音頭のリズムをからだに染み込ませるところまで。
まずは準備運動。ゾウさんやおさるさんなど、いろんな動物になりながらホールを動き回ります。
つぎはじゃんけん列車。負けた人は勝った人の後ろについていきます。このとき、じゃんけんには振りがつけてあります。

「みーぎ(両手をからだの右へ)、ひだり(両手をからだの左へ)、じゃんけん(おじぎをして)、ぽん(グーチョキパーを出す)!」

何度かじゃんけんを繰り返して、最終的に長い一本の列車になります。そのまま大きな輪を作って、音楽に合わせて歩きます。
音楽は音頭バンド「サンポーヨシ」による三味線とアコーディオンと太鼓の生演奏です。リズムに合わせて右、左、右、左と足を出していくと、だんだん音頭っぽさが出てきましたよ。足に合わせてじゃんけんの動きをいれると、もう簡単な音頭をマスターしたと言ってもいいのでは?

次回(7月15日(金))は、少し9月の発表を意識して、振りや歌を作ったり覚えたりすることに挑戦します。


☆☆☆ 今後の予定 ☆☆☆
音頭であそぼう(第2回)
日時:7月15日(金) 午前10時から11時
場所:養正保育所2階ホール
5歳児から小学校低学年までの子ども向けの内容ですが、おじいちゃんおばあちゃんや地域の方も参加していただけます。

音頭であそぼう(第3回)
日時:8月27日(土) 午前10時から11時
場所:養正保育所2階ホール

夕涼み音楽会と盆踊り
日時:9月2日(金) 午後5時から6時
場所:養正保育所2階ホール
養正保育所年長さんたちも参加しての音楽会とオリジナル盆踊りの発表。

お問い合わせはいずれも左京西部いきいき市民活動センター
(電話:075−791−1836)まで。

2016年6月22日水曜日

楽器作りワークショップ

6月22日(水)午前10時より、会議室1で楽器作りワークショップを開催しました。
養正保育所の子どもたち36名と先生方含む大人6名に参加していただきました。

講師のキヨシさん「今日は、楽器屋さんで売っているような楽器は作りません」
子どもたち「えー?」

というお話から始まったワークショップ。いったいどんな楽器を作るのかというと…?

キヨシさん「(おーかんしゃらしゃらを取り出して)これ、何に見える?」
子どもたち「すずー」
キヨシさん「鈴に見えた? 近くで見るとがっかりするかも(笑)。これはね、みんなの見覚えあるものから出来ています」
子どもたち「あー、ジュースのふた!」

縮んだ状態のおーかんしゃらしゃら。
バネのように巻いてある針金に、ペットボトルのふたや
王冠、プルタブが通してあります。
両端にはコルク。

縮んだ状態のおーかんしゃらしゃらを、大人の人に手伝ってもらいながら引っ張って、


引っ張って、
できた!
コルクをもってぶら下げると、王冠やふたが針金を通って回りながら下りていき、シャラシャラと音を立てます。長く伸ばすと早く落ち、短めに伸ばすとゆっくり落ちます。
お好みの長さに仕立てたら、次は好きな色をつけましょう。

これで自分だけのおーかんしゃらしゃらが完成です!
おーかんしゃらしゃらは、輪っかにして首にかけたり、 花かんむりのように頭に巻いたりできます。動くたびに音がなるので、こちらの演奏方法も好評でした。子どもたちはフラダンスを連想したようで、だれからともなく「アロハ」の声がとびかいました。

先生たち大人は、ひょうたんオカリナを製作中。鉄の耳かきのような道具で、ひょうたんの中身をほじっていきます。

ひとしきりシャラシャラしたら、みんなで大きな輪をつくりました。人の輪をつなぐのは、おーかんしゃらしゃら。


蟹さんになって横歩き。お猿さんになってウッキー。輪になってアクションを交えながら一歩ずつ動くことを覚えたら、


最後は盆踊り風の動きに挑戦。手を叩いて(パン、パン)、まえにー。叩いて(パン、パン)、うしろにー。だんだん様になってきて、

大盛り上がりで終了しました。

終始、子どもたちの物怖じしないパワフルさに引っ張られて楽しい場になりました。
25日からの盆踊り練習会にも(今日作ったおーかんしゃらしゃらをもって)、ぜひ元気に参加して欲しいですね。

☆☆☆今後のイベント予定☆☆☆

『音頭であそぼう』(音楽と踊り練習会)
日時:平成28年6月25日(土),7月15日(金),8月27日(土)
各日10:00~11:00
会場:養正保育所2階ホール
9月2日(金)の夕涼み音楽会で発表する「ようせい保育所音頭」の創作と、
唄、演奏、踊りの練習会。
どなたでもご参加できます。入場無料。

『夕涼み音楽会と盆踊り』
日時:平成28年9月2日(金)17:00~18:00
様々な国籍のこどもたちとつくる笑顔いっぱいの音楽会。
ようせい保育所音頭で、みんな仲良く、輪になって踊ろう!
どなたでもご参加できます。入場無料。

いずれもお問い合わせは左京西部いきいき市民活動センターまで。
電話:075−791−1836
FAX:075−712−0138
URL: http://gekken.net/SW_IKIIKI/

2016年6月11日土曜日

イッツ・ア・スモールワールド 民族音楽演奏会【2016/06/11】

当センターの1階にある養正保育所には、13ヶ国もの子供達が通ってきています。
保育所が行うそれぞれの国を紹介する催しに、今年は私たちが音楽演奏で参加する枠を設けていただき、さまざまな国籍の子供達や保護者、一般の方の前で、民族楽器や手作り楽器での演奏を行いました。
こどもたちは民族楽器を鳴らす体験をしたり、演奏に参加もしてくれました!
国や世代を超えて楽しめる音楽って、すごい!

今日演奏に使った、手作り楽器を実際に作るワークショップを6月22日に行います!
こちらにも是非お越しください!!

平成28年6月11日(土)10:00~11:00
会場:養正保育所2階ホール
13カ国のこどもたちとワールドステージ。











☆☆☆今後のイベント☆☆☆

『楽器作りワークショップ』
日時:平成28年6月22日(水)10:00~11:00
会場:左京西部いきいき市民活動センター
おーかんシャラシャラ、ひょうたんオカリナの製作と演奏体験。入場無料・要予約。


『音頭であそぼう』
日時:平成28年6月25日(土),7月15日(金),8月27日(土)
各日10:00~11:00
会場:養正保育所2階ホール
9月2日(金)の夕涼み音楽会で発表する「ようせい保育所音頭」の創作と、
唄、演奏、踊りの練習会。
どなたでもご参加できます。入場無料。

『夕涼み音楽会と盆踊り』
日時:平成28年9月2日(金)17:00~18:00
様々な国籍のこどもたちとつくる笑顔いっぱいの音楽会。
ようせい保育所音頭で、みんな仲良く、輪になって踊ろう!
どなたでもご参加できます。入場無料。

いずれもお問い合わせは左京西部いきいき市民活動センターまで。
電話:075−791−1836
FAX:075−712−0138
URL: http://gekken.net/SW_IKIIKI/

2016年6月3日金曜日

さきょーラ音楽会 音頭であそぼう

平成28年5月28日(土)『さきょーラ音楽会 音頭であそぼう』を開催しました。
会場は養正(ようせい)保育所2階ホール、左京西部いきセンとは渡り廊下でつながっています。

土曜日の午後をダンスと音楽、そして音頭に触れて楽しんでもらおうというこのイベント。
養正保育所の児童さんだけでなく、たくさんのこどもたちと保護者の方、地域の方に来ていただきました。ありがとうございました。また、出演者、スタッフ、保育所の先生方、ご協力ありがとうございました。


トップバッターはお笑いダンスユニット、ムロタムラ。

ステージを縦横無尽に走り回り、追いかけっこや旗揚げゲームを基にした楽しい動きでこどもたちのハートをがっちり掴んでいました。


次に登場したのはAve Covo。ブラジルの伝統的な民俗リズムの演奏をしてくれました。

ひょうたんとビーズで作られたアベという見慣れない楽器に、こどもたちは興味津々。



最後は、わだことサンポーヨシによる、歌と音頭。

出演者全員でノッて踊って。
9月には、見ていたみんなも一緒に踊れるようになっているといいですね。

そうなんです! じつは6月から月に1度、盆踊りの練習会が開かれます。
9月に予定されている夕涼み音楽会で、みんなで盆踊りを踊っちゃおう、という計画なのです。
どなたでも参加していただけますので、こちらもぜひ。



6月から9月の間、左京西部いきセンは音楽と踊りで盛り上がります。お楽しみに。


☆☆☆今後のイベント☆☆☆

『イッツ・ア・スモールワールド』
日時:平成28年6月11日(土)10:00~11:00
会場:養正保育所2階ホール
13カ国のこどもたちとワールドステージ。入場無料。


『楽器作りワークショップ』
日時:平成28年6月22日(水)10:00~11:00
会場:左京西部いきいき市民活動センター
おーかんシャラシャラ、ひょうたんオカリナの製作と演奏体験。入場無料・要予約。


『音頭であそぼう』
日時:平成28年6月25日(土),7月15日(金),8月27日(土)
各日10:00~11:00
会場:養正保育所2階ホール
9月2日(金)の夕涼み音楽会で発表する「ようせい保育所音頭」の創作と、
唄、演奏、踊りの練習会。
どなたでもご参加できます。入場無料。


『夕涼み音楽会と盆踊り』
日時:平成28年9月2日(金)17:00~18:00
会場:養正保育所2階ホール
様々な国籍のこどもたちとつくる笑顔いっぱいの音楽会。
ようせい保育所音頭で、みんな仲良く、輪になって踊ろう!
どなたでもご参加できます。入場無料。


いずれもお問い合わせは左京西部いきいき市民活動センターまで。
電話:075−791−1836
FAX:075−712−0138
URL: http://gekken.net/SW_IKIIKI/